
11月のサービス産業活動指数 2か月ぶりの上昇
2019年11月のサービス産業(第3次産業)活動指数は、指数値105.4、前月比1.3%と2か月ぶりの上昇となった。 サービス産業活動は本年9月に前月比2.
2019年11月のサービス産業(第3次産業)活動指数は、指数値105.4、前月比1.3%と2か月ぶりの上昇となった。 サービス産業活動は本年9月に前月比2.
2019年11月の鉱工業出荷は、季節調整済指数で96.4、前月比マイナス1.7%と、2か月連続の低下となった。内需(国内向け出荷)は前月比0.2%と2か月
元旦に年賀状が届いたという方もいるかと思う。日本郵便の発表によると、今年の元旦に配達された年賀郵便物数(速報値)は約13億通で、一人当たりにすると約10通
低下幅は縮小も 本年11月の鉱工業生産(速報)は、季節調整済指数97.7、前月比マイナス0.9%と2か月連続の前月比低下となった。10月は前月比マイナス4.5
東日本大震災時に次ぐ低下幅 2019年10月の全産業活動指数は、指数値103.6、前月比はマイナス4.3%と大きく低下した。この低下幅は、今基準内(2008年
経済解析室では、第3次産業活動指数を身近なものとして使っていただけるよう、第3次産業に属する個々のサービスを、特徴に応じてグループ分けした系列を作成してい
本年10月のサービス産業(第3次産業)活動指数は、指数値104.7、前月比マイナス4.6%と4か月ぶりの低下となった。 サービス産業活動はこのところ緩や
本年10月の鉱工業出荷は、季節調整済指数で98.3、前月比マイナス4.3%と、2か月ぶりの低下となった。内需(国内向け出荷)は前月比マイナス6.2%と2か月ぶ
2019年9月の建設業活動は、前月比マイナス2.2%と4か月連続の低下、指数値は109.1となった。 前月比4か月連続低下は、2017年6~10月にかけての
皆さんは最近、筆記具を手にしているだろうか。パソコンやスマホなどの普及により、筆記具を手にとって文字を書く、絵を描くといった機会が減ってしまったという方は多い
前月比1・5%のプラスに 2019年9月の全産業活動指数は、前月比1.5%と大きな上昇となった。8月の横ばいを含め3か月連続でマイナスなしという状況である。指
鉱工業指数は業種分類の他に、製品が本来持っている経済的用途によって区分し、再編成した「財別分類指数」を作成している。 今回はこの「財別分類指数」についてみてい
今年の秋は、台風にも見舞われているものの、行楽シーズンに入り、休暇には旅行に行くという方も多いのではないだろうか。 第3次産業活動指数にある旅行業の指数の動
経済解析室では、指数を身近なものとして使っていただけるよう、第3次産業活動指数においても、第3次産業に属する個々のサービスを、特徴に応じてグループ分けし
本年9月の鉱工業出荷は、季節調整済指数で102.5、前月比1.3%と、2か月ぶりの上昇となった。内需(国内向け出荷)は前月比2.7%と2か月ぶりの上昇、外
上昇基調に陰り 2019年8月の建設業活動は、前月比マイナス0.6%と3か月連続の低下、指数値は111.5となった。 前月比3か月連続低下は、今年に入ってか
本年9月の鉱工業生産は、季節調整済指数102.9、前月比1.4%と2か月ぶりの前月比上昇となった。8月は前月比マイナス1.2%の低下だったが、9月は再び上昇と
前月比横ばい、指数値は高水準域続く 2019年8月の全産業活動指数は、前月比横ばいとなった。指数値は106.2と、今基準内のリーマンショック後としては最高値と
全375件中 217〜234件