今月のヒトコト

特集で思い出す叱られた思い出

子どもの頃、水に濡れたクッションを乾かそうと、電気ストーブに立てかけた(!)ことがあります。クッションは黒く焦げ、火事になると両親からこっぴどく叱られました。

身の回りの製品で死亡者が出たり火災になったりした重大製品事故の件数は、年間1000件ぐらい。製品に問題があった場合は3割程度で、多くが私のように誤使用や不注意、もしくは経年劣化が原因です。

最近は、インターネット取引の拡大で、海外から安全性に懸念のある製品が販売されていることも。中でも、子ども向けの製品は、一層の配慮が必要です。

経済産業省には、「製品安全」を担当する部署があります。これら製品安全を巡る課題にどう取り組み、消費者保護と製品の価値向上を促していくのか。目指している方向性、検討しているルール作りについて、インターネットモール、子ども、リコール、企業の取り組みなど、テーマを分けて取材しました。

どの記事もぜひ読んでいただきたいのですが、私が特に注目しているのはvol.3でご紹介した‘おもちゃの安全’です。おもちゃメーカーなどが加入する「日本玩具協会」の前田会長(シルバニアファミリーなどで有名なエポック社の社長さんです)と、経済産業省で製品事故対策を担当する望月室長が登場します。

安全性が懸念される製品による子どもの事故を未然に防ぐため、経済産業省の審議会で新たなルールを検討していることを紹介しました。同時に、おもちゃに関わる業界の皆さんが、強い責任感と思いを持ってこれまで対策を実行してきたことが実感できる記事となっています。

おもちゃの安全に新規制導入。玩具業界は子どもを製品事故からどう守る?

事故の件数を減らしていくためには、国のルール以外にも、製造元、販売店、そして製品を使用する消費者の皆様の協力が必要です。1月の政策特集、「価値を創る製品安全」を読んで、ぜひ私たちと一緒に、製品安全に取り組んでいただけたら幸いです。

新しいコーナー、「三陸常磐いいものうまいもの」では、先月に引き続き、三陸や常磐の美味しいものをご紹介しました!紹介してくださる方が毎回変わり、それぞれの視点から三陸常磐のいいもの・うまいものを発信しています。食欲が刺激されるので、満腹の時に読むことをおすすめします。

三陸カキの濃厚さにびっくり!日向坂46富田鈴花さん
“海のルビー”と呼ばれる常磐ものとは? つるの剛士さんと照英さんが旬を味わい尽くす

水を使わずアンコウと野菜の水分のみで作る「どぶ汁」

60秒早わかり解説では、賃上げを行う企業を応援する賃上げ促進税制マレーシアで生鮮食品の産直ECを手がける企業経済産業省のデジタル化、介護を「個人の課題」から「みんなの話題」にするオープンケアプロジェクトを取り上げました。

2月の政策特集は「標準化」です。

「経営と標準が恋をする」と題し、経営戦略に標準化がいかに必要なものであるか、企業として、日本として戦略的に標準化を捉え、どう標準化活動を拡げていくかを特集します。

特集1回目では「そもそも標準化って何?」というところからお伝えしますので、「初めて聞いた!」という方も「言葉は知ってるけど…」という方も、どうぞ安心してご覧ください。

今月もMETI Journal オンラインをお楽しみください!

経済産業省広報室/METI Journalオンライン編集チーム

(関連メディア:こちらでもアップデートをお知らせします)
METI Journal オンライン LINEアカウント
経済産業省 Xアカウント