統計は語る

「見るスポーツ」の中でも、やはりプロ野球人気は健在!

スポーツ関連の第3次産業活動指数の動き


2016年のプロ野球シーズンは、北海道日本ハムファイターズの日本シリーズ勝利で幕が下りた。さて、第3次産業活動指数にはスポーツ関連産業指数、細かい分類ではプロスポーツ(スポーツ系興行団)指数、プロ野球指数といったスポーツに関係する指数がある。

わずかにプロ野球指数の伸びが大きい

平成20年度からのプロスポーツ指数とプロ野球指数の年度単位の動きを見ると、前年度比では概ね近似した動きをしている。今年8月時点までのデータでは、わずかにプロ野球指数の伸びが大きくなっている。

未だに「人気のセ、実力のパ」?

プロ野球指数の原データは、観客動員数のセパ合計値である。平成17年からの観客動員数は年々増加しており、平成28年も前年比は増加し、プラスの状況が続いている。パ・リーグでは2年連続で最多観客動員数を更新した。「人気のセ、実力のパ」などとも言われるが、観客動員数の前年比寄与を見ると、平成27年では、セ・リーグの方が、暫定的な平成28年では、パ・リーグの増加寄与が多くなっていた。

観客動員数の前年比寄与

時代とともに見るプロ野球

さて、平成28年はセ・リーグで、広島東洋カープが25年ぶりのリーグ優勝を果たした。25年前の平成3年はどのような年だったのだろうか。平成3年の政治・経済としては、ジュリアナ東京オープンの一方バブル崩壊、雲仙普賢岳の噴火、牛肉とオレンジの自由化開始、湾岸戦争勃発、ソビエト連邦崩壊、世界初のWorld Wide Webサイト開設など日本のみならず世界的にも色々なことが起きた年だった。

プロ野球と時代

上記の表を見る限りだが、製造業、日経平均株価、雇用情勢は近年と比べると「あの頃は良かった」と思う方もいるかもしれない。その一方、経済社会のサービス化とともに、第3次産業活動指数は、大きく上昇している。

ちなみに、1991年のセ・リーグの観客動員数は1239万人、パ・リーグの観客動員数は974万人で、この時期と比べると、現在は両リーグとも100万人ほど観客が増えているようである。

スポーツ関連産業、「見るスポーツ」の中でも、やはりプロ野球人気は顕在だ。2020年の東京オリンピックでは、見事種目復活を果たした野球だが、是非とも「嗜好的個人向けサービス」のけん引役となるくらい、プロ野球指数が上昇してくれると頼もしい。

関連情報
<参考>第3次産業活動指数とプロ野球(詳細版) http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/pdf/20161102hitokoto.pdf

<参考>第3次産業活動指数の「再編集系列」を紹介。第1回は「スポーツ関連産業」(平成27年11月20日ひと言解説)
http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20151120hitokoto.html

http://www.meti.go.jp/statistics/toppage/report/minikaisetsu/hitokoto_kako/20161102hitokoto.html