”なるほど!”が集まるウェブマガジン
ダイカストを駆使したテクノ事業に加え、独自の「ナガエ」ブランドの販路拡大で100年企業を目指す
ナガエ 富山県高岡市
経営の2本柱となるテクノ事業部とアート事業部
創業は、1954(昭和29)年で、当初は、工作機械やプレス部品の製造を主に手掛けていたものの、1967年にダイカスト工場を稼働させてからは量産型製品の製造を始め、70年代には地元伝統産業の高岡銅器に技術を活かした美術工芸品の取り扱いもスタートさせた。
経営の2本柱であるテクノ事業部とアート事業部の事業内容について、ナガエの長柄洋一・代表取締役社長は、次のように説明する。
「テクノ事業部では、工場内にダイカストを含むいくつもの工程を持っていることから、それらを使ったサプライヤーとしての仕事を建築金物を筆頭に、計量機器、自動車部品、医療機器、輸送機器などの部品といった幅広い分野で行っています。それ以外では、お客様からの依頼を受けてのODM、OEM生産や、私どもがハブとなって、様々な部品の供給のコントロールとかアッセンブルを行い、完成品もしくは半完成品を納めるといったこともしています。それら一連の作業をワンストップでできるのがわれわれの強みです。
一方、アート事業部は、商社的な事業がその源流ということで、分業制の高岡銅器の業界において、鋳物、着色、組み立てといった様々な工程を手がける業者さんと連携して、銅像や鏡像、仏具やモニュメント、雑貨などの製造を行っています」
自社ブランドの開発と販路拡大で「ナガエ」の名を広める
建築金物や計量機器といったテクノ事業部関連部品の取扱量が圧倒的に多いため、売り上げ比率では、テクノ事業部がアート事業部の5倍ほどだが、こちらはいわば裏方で、ナガエの名前は表に出てこない。「ナガエ」の名前を広く知らしめるために近年力を入れているのが、アート事業部での自社ブランドの開発と販路拡大だ。
それらを推進するため「Nプロジェクト」を2009年にスタートさせた。現在、自社ブランドとして、高岡銅器の伝統技術を活かし、現代のライフスタイルに合わせた「和」テイストの商品をラインアップする「銀雅堂」と、「金属×職人×先進」の三つの要素を兼ね備えたライフスタイルブランド「naft 」の2ブランドを展開、その高い技術力と斬新なデザインが人気を集め、着実に「ナガエ」の名を広めている。
さらには、2015年には東京都渋谷区神宮前に新ブランド「NAGAE +(プリュス)」を取り扱う子会社を設立し、2018年には渋谷区外苑前に直営店をオープンさせた。伝統に新たな付加価値をプラスするというコンセプトから、このようにネーミングされたブランドで、2017年にトランプ大統領(当時)が来日した際、当時の政府から夫人のメラニアさんへのプレゼントとして、同ブランドの錫製のブレスレットが選ばれ、話題になった。
「国内外の展示会に積極的に参加していることから、外務省の担当者の方の目についたようです。メラニア夫人に気に入ってもらえたかどうかは、さすがに知ることはできませんが、錫製なので柔らかくて、好みに合わせて形を変えてアレンジすることができ、おしゃれに敏感な方に人気で、継続して売れている商品です」(長柄社長)
SDGsに配慮した建築金物の新シリーズも展開
信頼される企業として、SDGs、さらには社会問題解決への取り組みの姿勢が問われる中、ナガエでも「ソーシャルグッド」をキーワードに、積極的にそれらに取り組んでいる。ダイカストで使う材料は100%リサイクル材で、主力工場の照明はすべてLEDに交換している。
「例えば建築金物のジャンルの一つに室内物干しがあり、その分野の新シリーズとして、2年前に「hoss NAGAE」を立ち上げました。このシリーズでは、プラスチックの部分を極力減らして、われわれが得意とするアルミを多用することで、脱プラへの貢献を目指しています。また、竹の森林破壊を防ぐために、国産の竹素材を使った商品開発にも取り組んでいます。
近年、災害時の避難所での暮らしの質が問題となる中で、2021年度グッドデザイン賞に選ばれた『ナガエ避難所間仕切り』の販売も行っています。100%リサイクル可能な低環境負荷であるアルミニウムが基本素材なので、軽量・コンパクトで備蓄が容易なのに加え、避難所での生活の質、およびwithコロナにおけるソーシャルディスタンシングを維持できる商品です。これら商品の普及で、社会問題解決に貢献できればと期待しています」(長柄社長)
社員の行動指針を「ナガエWAY」で示す
2014年の創業60周年を機に、従来からの経営理念をより明確にするため、社内で活発な論議を行い、「ナガエWAY」としてとりまとめ、冊子にして社員全員に配布した。経営の理念・方針とともに、社員が困った時、迷った時の行動の指針が示されており、現在、同社のコーポレート・スローガンとして広くアピールしている「これが欲しかったをカタチに。」は、指針の4番目の「『これが欲しかった!』を多様な発想でカタチにし、お客様に利益と感動を届ける」に由来している。
また、中堅社員を対象にした研修「ナガエ未来塾」の定期的な開催や、NPI(NAGAE Productive Innovation)と名付けた独自の生産革新活動の推進など、人材育成の面でも余念がない。
「社員が勤めていることに誇りが持てる会社にしたい」
長柄社長は、創業者の孫で、社長としては4代目。地元大学の工学部を卒業するまでは、家業を継ぐ気持ちはまったくなかったが、大学院での研究がものづくりと密接に関係していたことから次第に興味を抱くようになり、気持ちが変わったという。
「(2代目社長の)父からは特に跡を継いでほしいと言われたことはありません。ただ、父が趣味で車を整備したり、DIYをしたりしているのを子どものころから目の当たりにしていて、今でも自分も同じことをしています。言葉で言われはしなかったものの、うまくコントロールされていたのかもしれませんね」
家業を継ぐようになった背景について、そう長柄社長は説明する。社員全員に配布した冊子「ナガエWAY」の表紙には、「―――100年企業をめざして―――」とある。これから先、創業100年に向けてのナガエについて、長柄社長は、次のように語ってくれた。
「企業の目的は何かと問われた時、『利潤の追求』と答える方がいらっしゃると思います。確かに、人にとっての空気のように、それがなくては企業は存続できないので、そこの部分は欠かせないものの、それに加えて、企業としての目標を明確にして、それに向かって全社員で進んでいこうと、6年前に社長に就任した際に表明しました。その時に目標として掲げたのが、社員が勤めていることに誇りが持てる会社にする、ということです。その目標の達成のためには、地域貢献なり、環境問題への積極的な関わりなり、社会的に責任を果たす企業にならなくてはなりません。弊社には、hoss NAGAEを始め、脱プラ、減プラといった環境に配慮した製品ラインアップがあります。それらを市場で広めていくことによって、社会に貢献していきたいと思っています」
【企業情報】
▽所在地=富山県高岡市荒屋敷278 ▽代表取締役社長 長柄洋一氏 ▽売上高=32億円(2022年5月期) ▽創業=1954(昭和29)年