![](https://journal.meti.go.jp/wp-content/uploads/2025/02/a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f-7-520x348.jpg)
【万博60秒解説】万博で世界とビジネスマッチング
~千載一遇のビジネスチャンスを活かすために~
![](https://journal.meti.go.jp/wp-content/uploads/2025/02/image001-3-1024x683.png)
【画像出典】大阪海外ビジネスワンストップ窓口
いよいよ開幕が目前まで迫ってきた大阪・関西万博。万博は、パビリオンやイベントで盛り上がるだけではありません。世界各国の経済人が集まる万博の機会は、他に例がない壮大なビジネスチャンスの塊。日本企業が活用できる、ビジネスマッチングの仕掛けを紹介します。
ドバイ博のレガシーは、ビジネスマッチング?!
万博でのビジネスマッチングの機能が大きく注目されたのは、前回のドバイ万博です。あまたのマッチングイベントが行われ、130か国以上から合わせて2万5千人以上ものビジネスパーソンが来場。会場跡地を再開発した「エキスポ・シティ・ドバイ」は、大規模なインキュベーション施設として、万博の残したレガシー(遺産)の一つとなっています。
会期中の大阪は、世界とのビジネス交流の場に
大阪・関西万博でも、ドバイ博のビジネスマッチングの仕組みも継承します。会期中に「テーマウィーク」を設定するという取組も、その仕掛けの一つ。会期を8つに分け、社会課題解決のためのサブテーマを特定。そのサブテーマに即したビジネスマッチングの機会を集中的に作ります。今週は「モビリティ」! その次は「ヘルスケア」!……といったイメージですね。
参加各国の準備も着々と進行中です。自国の「ナショナルデー」に合わせて、ビジネス関係者が訪日するのは、半ば当たり前。万博会場内外で、日本とも、他の参加国とも一緒に、様々なビジネスイベントが実施されます。自国パビリオン内にイベントスペースを設置し、お手製ビジネスイベントを連日実施する強者も。ある国は、会期中に150以上(!)のビジネスイベントを予定していると豪語していました。半導体AI、再生可能エネルギー、農業などいくつもの分野に分けて何度も何度も自国の産業ミッションを送り込みたいと鼻息が荒い国も。各国、とても気合いが入ってます。
万博のレガシー化も見据えた国際イベント企画も次々と
万博開催と息を合わせて、会期中は、会場外でも、大規模な国際展示会やスタートアップ企業のマッチングイベントが目白押しです。スタートアップ関係者などに向けた国際カンファレンス「Global Startup EXPO 2025」、医療・ヘルスケア産業の国際イベント「ジャパン・ヘルス」など、万博のレガシー化を見据えたイベントも開催予定です。
中小企業向けプラットフォームも活用しよう
海外展開を考える中小企業にとって、万博は大きなチャンス。こちらから出向かなくても、世界が「あちらからやってきてくれる」のです。中小機構は専用のオンラインマッチングサイト“J-GoodTech”(ジェグテック)を開設済み。内外の企業ニーズを集約し、マッチングの場を提供しています。今後、宇宙・ヘルスケアなどの様々なテーマ別に沿った万博特設サイトを開設予定です。
大阪では、「大阪海外ビジネスワンストップ窓口」を新たに開設。各国からの相談事項に沿い、ビジネス交流を円滑にする支援を実施中です。各国の大使館、総領事館、現地の日本大使館、JETROにも多数のビジネスマッチングの要望が届いています。関係機関が連携し、各国からの要望に対応します。万博は日本企業が世界に繋がる絶好のチャンス。この機会、お見逃しなきように!
経済産業省 博覧会推進室
【リンク先】
Global Startup EXPO 2025
ジャパン・ヘルス
大阪海外ビジネスワンストップ窓口
J-GoodTech